デイトレ日誌

25/9/29(月)デイトレ日誌~半導体がアストロン。。。手法見直し中。

日経、特に半導体が動かない、、、9月の大負け状況を踏まえてデイトレ手法の見直し中です

今日も半導体メインでトレードする気でいました。寄り後の上昇はありましたが、、ほぼ横横でしたね。。。最後の最後でちょびっと上げる程度。

これまでのデイトレのやり方では負け続ける危機感を持ち、改めて手法を再構築していこうとしています。。(というより今まではあまり手法というもの似こだわっていませんでした、、、しいて言うならフォースを信じてました)

本日のデイトレ

半導体動かず!!他監視銘柄にてちょくちょく入りました。グロース/スタンダード銘柄もパットせずで、、、。結構眺めている時間が長かったです。が、変に無理やり入って損を作るよりは良いかなと思っています。

手法の見直し。。具体的にはエントリポイントの選定をキチンとするようにしようとしています。(これまではどっちにせよ上か下かに行くのだからまず入ってダメなら損切(できないことが多かったですが)のスタンスでした。。。ノーポジでいることができないいわゆるポジポジ病です)

改めて、VWAP、移動平均線(5分足の5本移動平均線と、日足の5日移動平均線)との現在値の位置関係を意識し、上昇・下落の方向性を認識したうえでのエントリを心掛けました。

結果、マイナスですが、、、大きな損失にはならなかったので一旦は良しかと思っています。あとは取れるところで取るまで「待つ!」(今日はうまく取れませんでした)このスタンスで明日も望んでいこうと思います。今日は損切もそれなりに早くできました。(一発を除いて、、、)

デイトレ結果

本日収支:▲¥5,180

今月収支:▲¥1,521,514

 

 

トレード概況

<前場>

・日経は若干のギャップダウンスタート。

・寄り突はせずに、静観。。JX金属に入るも同値撤退。

・助川電気、9時半ごろに買いでエントリ(VWAP、5本移動平均線を超えたので)、40円幅を利確。

・キオクシア、9時半ごろ売りエントリ(VWAP、5本移動平均線をした待ったので)、が下げの加速はなく10時20分ごろに上昇しだしたので損切(-10円幅)横横がつづく、、、。11時過ぎ売りを入れるも同値撤退。

・アドバンテスト、10時50分ごろ買いエントリ(5本移動平均線を確定足が上に抜けたので)、がすぐ下げだので損切。(-35円幅)その後しばらく横横。。

・サンリオ。11時過ぎに下落からのリバを狙って買いエントリ、利確。(+5円幅)

・前場終了時点でマイナス2千円。

<後場>

・キオクシア、寄りから上げるかと思い買いエントリするも下げるので損切。横横が続く、、、。14時頃売りエントリ(VWAP、移動平均線をした抜けしたので)するも横横か続き、、15時過ぎに一気に上昇、、損切。(-75円幅)そのまま買いエントリし利確。上げどまりで買いエントリしてしまい損切。

・IHI、寄り付きから買いエントリ微益利確。上昇トレンドにて買いで利確したものの、テッペンで買ってしまい損切。そのまま売りに転じて利確回収、、。その後ジグザクにて損切と利確をトントンで繰り返すも。TOTALは負け。。

・古河電工、12時50分ごろから買いエントリ、利確損切をしつつ14時ごろまで触りTOTAL微益。(VWAPは超えていて移動平均線をにらみつつ。線の上で買い、下がったら損切。)

・助川電気、ちょろっと買いで利確。(下げでの損失をくらわなかったことは良かったです。。。)

・大阪チタ、13時40分ごろ買いでエントリするも、テッペン(入るの遅すぎ)で損切。(-10円幅)

・結果、キオクシアの踏み上げマイナス8千程度をくらう以外は大きなマイナスはなく、、、プラスもなく、、、。TOTALマイナス5万で終了。。。

<総じて>

・改めてエントリポイントを待つことと、理由付けをすることで自分としては安心感のあるトレードができました。。

・本日はうまく取れる機会がなかったですが、、、負けないことを念頭にこのスタンスで明日以降もしばらくやっていこうと思います。(今日は半導体に張りすぎていたので、、、動かず利益も損失も小さかったという結果です。。)

・ただ、他銘柄でも上昇、下落トレンドは発生していたので、、、そこをうまく取れればよかったなとは思います。。入るタイミングが遅く損切する場面があったので。。

 

本日のトレード銘柄チャート

まだまだへたくそです、、、。本日私がやらかした履歴を以下チャートにて、、。反面教師としてご参照ください。あと慰めてください。。。

●助川電気

●キオクシア

●アドバンテスト

●サンリオ

●IHI

●古河電工

●大阪チタ

 

経験値ポイント

損切という基本動作を繰り返し、体にしみこませること。(損失の極小化)(再掲)

エントリポイントの見極め。(VWAP、移動平均線を見つつ)エントリ理由の言語化ができるタイミングで入ること。明確に方向性を想定し、反する動きがあれば損切すること。

9月の損失のメインは、グロース中小型株の上昇にロットを多く張り、天井で捕まって一気に下落して損切ができなくなったことが90%。取りに行く場面はあってもよいが、防御の意識と、エントリする危険性を認識して即損切出来る準備態勢で入れるようになる必要がある。(今日は吹上銘柄を見つけられず、、やりませんでしたが、、)

よろしければクリックして応援していただけると嬉しいです。↓m(_ _)m↓

デイトレードランキング
デイトレードランキング
にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ
にほんブログ村

フォロー頂けるようでしたら以下をクリックして下さい!
人気ブログランキングでフォロー 転生したいサラリーマン デイトレでFIREする - にほんブログ村
  • この記事を書いた人

転生したいサラリーマン

アラフォーサラリーマンです。 本業SE(一応大手SIer)でしたがある日、ベットからうまく起き上がれず体が言うことを聞かなくなったことで休職開始。収入源の確保を目的に新しいことを始めました。 ゼロからデイトレを学んでレベルアップしてFIREしたいのです。 X(旧ツイッター)アカウント ➡https://x.com/tenseisalaryman

-デイトレ日誌