全集中!! デイトレーダーの呼吸 壱ノ型 損切!!
損切全集中、、、。負け続きですが、損失を如何に減らすか、これに挑戦していきます。
結果は負けてますが、、、。
大きな損失になっていないのでよしとします。。もっと損失を減らしていきたい、利益はそれなりに取れているのに損失で相殺。。
まずは損失の最小化を徹底し、その後エントリポイントの改善につなげていこうと思います。
それより、、今月の損失が100万の大台に乗ってしまいました。。残り半月で取り返すのです!!
本日のデイトレ
微負け。
損切をそれなりに意識した結果、ザラバ中はほぼトントン状態で推移。大勝ちもなければ大負けもない。。数万単位ですが、、。
今日は寄りからぶち上げる銘柄を見つけられなかったこともあり、地道に買い、売りを混ぜつつ相場をさまよってました。
時々ある急落、急騰を見つつエントリ、ただ早期損切を意識した結果、プラマイゼロに収束していきました。
一旦はこれで良いと思っています。。。損失を減らすスキルを身にしみこませたうえで、期待値の高いエントリポイントを選んで入れるようになるのが理想です。。
週明け、さらに集中して次はプラスで終われるように!!
デイトレ結果
本日収支:▲¥16,688
今月収支:▲¥1,003,912 ←大台に乗っかりました。回収するための改善が急務です。。。
トレード概況
<前場>
・ギャップアップスタート。。。
・寄りで急上昇銘柄を本日は見つけられず、、、前日ストップ高銘柄、昨日活況銘柄のリストを見ても動きがいまいち。。。
・堀田丸正の寄りからの下げ(大陰線)を確認して買いでエントリ、利確(微益)。その後も底値を取る意識で買いエントリしつつコマ目に利確。前場終盤での下げ気配を確認し、損切一閃!!
・イメージ情報開発、寄りから若干の強さを察知し、買いエントリ、下げを見つつ利確。1.5万ほど利確。
・グロース、スタンダードが振るわないのでキオクシアにエントリ、細かく買いエントリからの利確と売りも仕込みつつ、適宜損切、、。結果前場はほぼトントンか少しプラス。。
・インタートレード、10時ごろに下げ終わりの上昇気配を確認、リカバルかと思い買いでエントリ。。するも、他銘柄に集中して買ったことを忘れ、結果下がっていたのでマイナス5千ほどで損切!!
・IGS、10時過ぎにストップ高から剥がれ落ちたところで買いエントリ、即リバは起きなかったがジリ上げにて利確。その後も下げたので、買いエントリしたものの損切。(マイナス2万くらいは持っていかれた)が、その後も下がっていっているので損切で吉。
・前場終了時点でマイナス2千円程度。。。利もなく損もなく、、、。含み損もなく!(損切意識は高まっている。。と言い聞かせ、、、)
<後場>
・キオクシアの後場寄りからの下げで、売りエントリし利確。その後もキオクシアの動向見つつ適宜買い、売りでエントリ、利確、損切を繰り返す。(トントンが続きました)
・IGS、上げからの下げ(急落)を確認し、リバ取のため買いエントリ、思ったほど戻さす、かつ底もかたそうだったので、様子見。結果14時半に利確。(上昇の兆しはところどころで買いまみれたのですが、突破せず。。)プラス5千円程度で終わり。前場の損切が2万越えだったので、利確ポイントを欲張ってしまい、、逃した感があります。。最初の上げで利確すべきでした。もったいない。
・岡本硝子、14時前に上昇を察知。前場と前日にもストップ高への上昇中に売り圧で急落していることを確認。今日も同じく大量な売りが降ってくるのではないかと想定。。14時過ぎにそこそこ上昇したところで売りでエントリ、するも、一気に上昇してストップ高張り付くか?という勢いだったのでたまらず損切!!。マイナイ1万。損切した後に急落、、、なんてこった。。下げの後再び上昇、再度売りでエントリするもまた上げる。。。また損切。買いで入ると下げ、また損切。。買い圧も売り圧もそこそこ強く方向性が定まらない。。15時頃に買い圧が一気に強くなったので買いエントリ。ストップ高へはりつき。(買いで利確できました)ただ、一連の攻防でマイナス1.5万程度。。
・キオクシア、15時前後、今日は金曜日ということと、高値で推移し続けていること、大きな下げがない事から、15時までには大きく下げる場面が出るだろうと勝手に予想してました。ので、売りでエントリ。。したものの底堅く、下げるようで下げない、、そして上昇していくという底力を見せられました。。。結果引け間際で踏み上げたものを損切。。ロットそれなりに張っていたので単発3万ぐらいマイナス。。
・結果キオクシアの踏み上げでマイ転し、1.6万円のマイナスで終了です。。
<総じて>
・損切はまだまだ遅いです。。が昨日までよりだいぶましになりました。(今日は急落あまりなかったってのもあります。急騰もなかった、、)
・マイナスですが、それなりに自分のトレードを、見つめなおせました。
・利益額はそれなりに取れているのです。いつも。ただし損失が大きすぎる。。これは損切の遅さもですが、そもそものエントリポイントの選択に問題がありそうです。期待値を考えず取り合えずエントリしてしまっている感があります。。(ポジポジ病。)損切がきちんとできるようになってからそちらも改善が必要と認識しました。
・マルチモニタにて各チャートを50銘柄ほど表示しつつ、ランキングも常時画面に出している+Youtubeの急騰急落銘柄情報の音声も再生してるので、急騰急落の情報量としては足りていそうです。あとはどうやって自分が判断するか。この判断力を研ぎ澄ましていくことが必要と思いました。(まずは損失を減らす技術をしみこませようと思います)
まだまだへたくそです、、、。本日私がやらかした履歴を以下チャートにて、、。反面教師としてご参照ください。あと慰めてください。。。
●堀田丸正
●イメージ情報開発
●キオクシア
●IGS
●インタートレード
●岡本硝子
経験値ポイント
損切という基本動作を繰り返し、体にしみこませること。(損失の極小化)
ストップ高がはがれた銘柄にエントリする際は注意。即戻ししないことも十分ある。板の強弱をみて見極めること。なんららさらに売りもあり。
キオクシアの最後の踏み上げは、下がるハズという思い込みのせいで損切が遅れている。想定するのは良いが判断はフラットに、思い込みバイアスをなくしてASAPにて対処すること。。。(つまり損切が遅い!)