日経ギャップアップスタートからの激弱展開。。。グロースも弱すぎ、、
結果大負けです。地合いが最悪でした。。こんなことになるのならギャップアップしないでくれぇ。。。
買いでエントリしたらどうやってもダメな日でした。(私の監視銘柄では、、)
昨日強かったところも、手を返したように売りしか降らない、、買いがない状態でした。
こういう日は素直に10時までプライムの銘柄に乗っかって、さっさと手じまいするのが正解な気がします。。相場にいても養分にしかならない。。
本日のデイトレ
結構な負けです。
買いでエントリした、助川電機(昨日ストップ高付けた)、大阪チタ(強いかったでしが最近下げ感あり)、ReyuuJapan(昨日強かった)にて総じて下げをくらって大損です。(損切遅いなぁ、、、)。買い手がいなくなった印象ですね。。。相場から見放されるのが早い過ぎじゃない?と思いました。。。途中から売りもしましたが、日計り信用だと売り玉の在庫すぐなくなるんですよね、、、売りたいときに売れない。。。
デイトレ結果
本日収支:▲¥197,844
今月収支:▲¥520,674
トレード概況
<前場>
・ギャップアップスタートからの上げあり。上昇は10時までで完全終了、、その後はもうひどいもんだった印象です。。
・日経が強うそうな感じだったので、寄りはプライム銘柄に買いでエントリ。IHIで微益、レーザーテックで微損(損切)。ただプライム大型株だとあまりロットを張れないので早々に離脱、、、、。
・大阪チタ、下げてきたのでリバ取イメージで逆張り買いエントリ、、、が貫通されてしまい、損切。。。その後も上昇気配があったのでリバウンド狙いで買いエントリするも、、下げ圧に負けてどんどん下げるので損切、、、(3万マイナスを頂く)
・古河電工、SHIFT(株探で好材料ありを察知)でちょびっと買い利確。本当にちょびっと。。。
・助川電気、昨日ストップ高付けていたので買いエントリ、、が、強さを感じられず、どんどん下がる、、、買い下がっていったものの上昇の兆しなく、、、損切。(9万ぐらいマイナス)←これはもっと早く見限るべきでした。。
・助川電気にて売りで利確、その後買いで少し利確。微々たるもの。。。。なかなか上昇しないので前日ストップ高ブランドというものを疑いました。
・情報戦略の上昇気配にて買いエントリし、利確(1万程度)
・ReyuuJapanに買いでエントリ、昨日の強さが何だったのか(昨日は下げの後ものすごい勢いで買い勢が勝って行って上昇があり)今日は勢いを感じませんでした。。前場でちょぼっと利確。買い建てを後場へ持ち越し。。。。。
・キオクシアにて買い利確で微益。。
・前場終了時点で▲7万円程度。(助川と大阪チタの買い損切にて。。)ただ、この時点ではそこまで焦ってませんでしたw後場上げるかなぁと。。
<後場>
・キオクシア、買いでエントリするも下げ、、、損切。上げそうで上げない。。。日経の弱さが伝播。。
・助川電気に売りエントリ、上げも下げもしない横横15時前に売り利確、、微益。(今日の動きとしてガッカリ度No1でした、、、弱すぎて、、)
・エス・サイエンスに買いエントリ、利確。続けて買い追加するも上げりきらず、下げに転じたので損切。。
・ReyuuJapan、前場持ち越し分に追加して買い下がり、、、が、昨日の強さがなくなり、売り圧に押されていく感じ。。突発的に買いが入るものの勢い継続がなく、横横からの下げ、、たまらず14時過ぎの下げを確認してから損切(マイナス12万。。。)←もっと早く見限るべき、、、。15時ごろ大きな下落あり、リバウンド狙いで買いエントリするもリバウンドが弱く、損切。。その後、残しっ屁のような上昇で買い利確。微益。
<総じて>
・10時以降は酷い、、、と切に感じました。こんなになるならギャップアップするなーーー!
・日経が下がるのは甘んじて許せますが、、なぜグロースまで、、、。日経強いときはグロース下がるの分かります、、。資金がプライムに集まるから、、。プライム下がったらグロースに資金傾くのではないのか、、、、。総じてヨワヨワになるんですね、、。、まいりました。。
・あと、グロース・スタンダード銘柄について、前日ストップ高、値上がりランキング上位であっても、翌日は全然弱いってあるあるなんですね。。いったん噴火したら、勢いが一気になくなって売られたい放題、、、。と言っても今日は新しい噴火は見つけられませんでした。。。
・地合のせいにしたくないですが、、、今日は参りました。。。その地合いを想定/理解して立ち振る舞いを変えなくては勝てないのですね、、、。
まだまだへたくそです、、、。本日私がやらかした履歴を以下チャートにて、、。反面教師としてご参照ください。あと慰めてください。。。
●IHI
●レーザーテック
●大阪チタ
●助川電気
●情報戦略
●SHIFT
●古河電工
●ReyuuJapan
●キオクシア
●エス・サイエンス
経験値ポイント
ギャップアップはその後、下げに転じることが多い。。。買い続けるのは危険なので下げに備えること。
前日ストップ高というステータスは地合いによっては翌日に継続/継承されない。。。むしろ逆回転が始まるので買い一辺倒は危険。
上記を踏まえて、損切の対応を早くすることが最重要課題。。本日の損失を小さくするために必要なことは、下げ気配を検知してから損切するまでの時間短縮しかない。。(あとはそもそも買いで入らないというのが一番良い。。)