後場マイ転(通常営業)、情け無っ、、。
安定のマイ転でした。(前場からの含み損を切れずに拡大していったので、切らないのがあほです)
本日のデイトレ
キオクシアでの踏み上げが敗因です。勝手に下げると思い込んで状況をみてそれを修正しない。できない。。だから負けるんです。
最初に思った方と逆に行ったら、損切からの軌道修正が必要ですよね。。。それができないのは意固地に最初の想定(確固たる根拠もないのに)から外れた時の修正がきかないからです、、、。思い込み一辺倒、適応能力が低い。。そうやって老害になっていくんだろうなぁ。。。いやなら修正しなさいよ、、。
デイトレ結果
本日収支:▲¥42,474
今月収支:▲¥1,315,574
トレード概況
<前場>
・ギャップアップスタート。
・寄りからキオクシアで買いエントリ、利確、損切でトントン。。その後。売りにて利確。なんかそろそろ崩れるでしょうという変な思い込みをもって売りメインでエントリ。していたら10時ごろから上げていったのを眺めて、そのうち下がるでしょ、、、と損切放棄。。。後場持ち越し。
・IGS、寄り後から買いでエントリするも損切×2にて撤退。4000円ほどロスカット。。。これはこれで良しとします。。。以前は数万持ってかれるまで買い下がっていたので。。結果的に10時にはストップ安はりつき、逃げて正解でした。
・データセクション、前場引け間際での急騰を検知したので、売りでエントリして利確。急騰で買いでとれなかったのが悔やまれます。。。
・前場終了時点でプラス1.5万程度。
<後場>
・キオクシアは売り建て踏み上げ中のなか、買いで微益利確(前場)。後場は下げると想定していて、12時40分後の下げを確認してよしよしと。。が、その後上がっていって眺めて、眺める。。底ねで売り増しをしてしまい。さらに踏み上げる。結果的に後場直後と、13時半ごろに下げがあったものの、底をブレイクせず、、底堅く上げていきました。。。(底値で損切していればマイナス2万程度で逃げられたものを、、、)15時まで粘ってマイナス5万で損切。。。(想定通り下げた始めたのは良かったのですが、想定より全然強かったです、底からの買いあがり圧がすさまじく、、、大陽線出して復旧していました)ここで、軌道修正をする必要がありました。今日は弱くなるという想定が、実は今日は底堅く強めであると、、、底から買いに返還すべきでしたが対応できずに損失拡大の路線に、、、、。つまり、軌道修正、想定が違ったという「負けを認める行為」ができていないのですね。。。意固地になって稼げればよいですが、、、損失出すだけなのでこの考え方は改める必要がありそうです。。。
・サンバイオ、13時半頃の急騰後の下げを狙って、売りでエントリし利確。その後の小リバウンドも買いで利確。
・データセクション、14時ごろの上昇トレンドに買いでエントリして微益利確。
・堀田丸正、15時ごろに底値からの急騰を検知、買いで微益利確するも、その後の買いで損切。。。結果マイナス。
・結果、マイナス4.2万円程度で終了。。。。
<総じて>
・今日はキオクシアの下げを期待して過ごしてしまっていましたが、前場からジワジワの強さを感じてはいました。。。後場は下げそうとまだ思っていましたが、決定的に下げない、底を割らないという状況を見て軌道修正が必要でしたができず。これが敗因です。売り建ては下がりのそこで損切して逃げ、底から買いに転ずるのが正解でした。。。(もっと相場の状況に合わせて波に乗っていかないと常勝はできない。と思いました)
まだまだへたくそです、、、。本日私がやらかした履歴を以下チャートにて、、。反面教師としてご参照ください。あと慰めてください。。。
●キオクシア
●IGS
●データセクション
●サンバイオ
●堀田丸正
経験値ポイント
損切という基本動作を繰り返し、体にしみこませること。(損失の極小化)(再掲)
想定(方向性)を置くのは良いが、逆になっていると感じたら素直に認めて逆に張ること。。。5分足だけでなく、日足チャートにてその日の方向感を確認すること。