Contents
日経前場で激下げ、後場激リバ(半値戻し)。忙しい相場でした。。
・前日、米市場指数大幅下落。日経先物も下から。
・米SOX指数も下げ、半導体関連銘柄は下がることを覚悟してました、、、。前場中にリバ来るか?とも思ったのですが来ず、後場寄りから爆裂。
・今が押し目か?明日はどうなる?
本日のデイトレ
・寄り前、下がることは必然。どこまで下げるか、寄り後どこまで戻すか、様子見。
・前場、半導体関連は大幅下落からのスタート、なら防衛は?と思ったものの同じく下落していきそうだったので即逃げ。リバウンド期待して買いエントリするも中々戻さない感じ。。。
・後場、寄りから急上昇。(昼の先物からリバ基調)。含み損がプラ転換してその後は細かくスキャルピング。
デイトレ結果
本日収支:+¥162,600
今月収支:▲¥110,400


本日のトレード銘柄チャート
●IHI

●サンリオ

●アドバンテスト

●キオクシア

トレード概況
<前場>
・米市場指数下げから日経先物も下げ、どこまで下げるか寄りは様子見。
・半導体は下がるとして、防衛は?と思いIHIにエントリするも、下げそうっだたので即利確逃げ。
・サンリオ、寄りからの下げを見て、底値近辺で買いエントリして利確。
・アドバンテスト、外部要因(米指数)での下げなので、決算超えて調子のよかった銘柄(半導体)は戻すだろうという予想の元、寄り後に買いエントリ、上下の波で3回利確。10時過ぎに買いで捕まるが、さすがにリバウンドするだろうと思い買い下がって後場持ち越し。
・キオクシア、寄り突はできなく、寄り後の上昇からの下落の底を取って買いエントリ、3回利確。こちらも10時過ぎに買いで捕まったものの、戻すだろうと思ってホールド、、、前場中は戻さずかなり不安になりました。。。
➡前場終了時点で約7万。(含み損あり)。 ※昼に先物が上がってきたので後場からリバるだろうと期待、、。
<後場>
・キオクシア、後場寄りから激リバ。含み損が一気にプラ転したのでスライスして利確。その後も上昇場面で買いエントリして利確。
・アドバンテスト、こちらも後場から急回復。前場買い建て玉を利確して、上昇についていくように買いスキャ。したら、13時前に高値で捕まってしばらくホールド。。別建てで細かく買いエントリ、利確を繰り返す(スキャ)。14時過ぎに再上昇したところで買い建て損切。その後の下落はスキャで損切連発。。引けにかけて細かくスキャしてTotalトントン。
<総じて>
・上げすぎた株価の調整ですね、、。これで明日以降どうなるかまたフラットになった気がします。
・やることは同じ、上がりそう(下がらなそう)なところ、タイミングを待って買いエントリすること。
・損切は早く決断すること。(今日は戻りを信じていたので結果オーライ。。。)底値で損切して損切貧乏にならなくて済んだが。結果論。
経験値ポイント
下げ相場でも上がっている銘柄はある。それを探して勝率の高いトレードを心掛けること。。
環境認識をしてからエントリすること。(再掲)
【①日経平均、先物の上昇or下降トレンド(日経の日足と、先物のチャートをみて上or下の方向感を確認)】
【②取引銘柄のトレンドを確認(5日移動平均線の上か下か、VWAPの上か下か、5分足の5本/25本移動平均線の方向)】
【③直近の板の動き(買い方、売り方のどちらが優位か。(どっちが苦しそうか))】
損切ルール(再掲)
【①買い建てしているとき、「一目均衡表の雲」または「Vwap」を下回ったタイミングで、損切して手放す。それ以降は買い下がらない。】
【②戻ってくるを期待しない。戻らないことを前提に①を機械的に実行する。(戻りそうであれば、底を確認してから買い直せばよい)】
【③高値近辺では特に①②を意識する。】
