Contents
日経寄り上げからの下落、14時過ぎに止めのような下落を全身で食らいました、、。
・前日、米市場指数上げ。日経先物も上げ。SOX指数も上がっていたので半導体来るか?と思ったらほぼ寄り天。。
・前場苦しい相場でコツコツ取っていったものの、後場の下げで大損。やはり高値圏は手を出してはいけないものと思いました、、。
・大負けして自棄になりつつ、反省を記述中、、、。
・今日の日経は、ソフトバンクGの決算発表におびえている感じで半導体を中心として下げた印象でした。。ある程度の好決算のようなので明日から上がるか。。??
本日のデイトレ
・前場寄りから、半導体が上がるか?と思ってアドバンテストにエントリして即利確。下がってきたので底で取って細かく利確。レーザ再上昇するかというタイミングではいってホールド。。
・後場、レーザの戻し期待するも(これ昨日もでした、、)粘ったあげくに、14時過ぎの下げで爆損。(同にに入っていたキオクシアでも爆損)。リバ取しつてマイナス分を回収するも再度損切させられ、爆損で終了。
・やはり損切が遅い、、。期待する前に反射的に切れる様にならなくてはいけない、、。MYルールも守れていない、だから損失が大きくなる。。
デイトレ結果
本日収支:▲¥205,500
今月収支:▲¥403,900


本日のトレード銘柄チャート
●アドバンテスト

●レーザーテック

●川崎重工

●キオクシア

トレード概況
<前場>
・アドバンテスト、米市場とSOX指数上げから、半導体が上げるか?と思って寄りから入るも、弱かったので底で取って即利確を繰り替えす。。
今日は下げか、と思って売りを入れたものの、急上昇が怖くて即逃げ。
・レーザーテック、10時前に買いエントリ(遅い)上がっていたので上昇を取れたものの、10時半過ぎにVwapを割り、再上昇を期待した買いエントリをホールドして後場持ち越し。
➡前場終了時点で確定損益2万。(含み損はレーザーテックでマイナス2万程度)
<後場>
・川崎重工、決算受けての下落でリバ狙いで買い取りするも、あまりりばらず即逃げ。。
・キオクシア、他半導体銘柄が下げ基調だったので買いエントリ、一度利確するも、14時15分からの下落をくらって大マイナス。引けにかけてリバ取で回収していったが、最後の最後で下げて損切してマイナス5万程度。(損切すべきタイミングで損切出来ずに大損害)
・レーザーテック、後場寄りから下げて横横からの14時15分のガラをくらい大損。リバも弱く回収できず。(ここ数日レーザテックは後場激よわ。しばらく入らないようにしようと思います。入っても前場のみ。)
<総じて>
・14時過ぎの下落で大損食らいましたが、その手前で損切るべきポイントはありました。そこで切れないから損失拡大している。。自業自得。
・My損切ルールの徹底で損失の極小化をしないとドンドン負けていく。。(負けることはあってもよいがその幅が、利益に見合っていない。。)
経験値ポイント
下げ相場では長くホールドしないこと、常に下げが来る危機感をもって損切の準備をすること。特に高値圏の銘柄。リスクリワードを考慮するとやはり高値圏は入らないほうが良い。。(キオクシアなど)
環境認識をしてからエントリすること。(再掲)
【①日経平均、先物の上昇or下降トレンド(日経の日足と、先物のチャートをみて上or下の方向感を確認)】
【②取引銘柄のトレンドを確認(5日移動平均線の上か下か、VWAPの上か下か、5分足の5本/25本移動平均線の方向)】
【③直近の板の動き(買い方、売り方のどちらが優位か。(どっちが苦しそうか))】
損切ルール(再掲)
【①買い建てしているとき、「一目均衡表の雲」または「Vwap」を下回ったタイミングで、損切して手放す。それ以降は買い下がらない。】
【②戻ってくるを期待しない。戻らないことを前提に①を機械的に実行する。(戻りそうであれば、底を確認してから買い直せばよい)】
【③高値近辺では特に①②を意識する。】
